運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

加えて、今回のコロナ禍で露呈されたのは、都道府県という広域行政単位の限界です。現状、ベッドや医療逼迫状況について見れば、特定の都道府県が逼迫しているというのも実情の一つであります。もちろん、これには様々な要因が複合的に存在するものの、これは都道府県という単位医療救急体制をしいてきたことにも原因が考えられ、都道府県境を越えた融通、対応ができれば、状況や見通しはかなりの程度変わってまいります。

音喜多駿

2011-02-17 第177回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ただ、これが、アクション・プランとの関係で、先ほど広域行政単位のことも申し上げましたけれども、各都道府県単位で、例えば、この事務も含めて農政局でやっている事務について県の方でやりたい、移譲してくれということがあれば、それは地域主権戦略会議の中に設ける委員会でそれを個別に調整して、できるだけ国の事務が地方の事務に移管されるようにする、そういう方針を示しておりますので、その中で個別に処理が可能なものだと

片山善博

2010-08-18 第175回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

厚労省の説明によればとして、数年内にほぼ一〇〇%の市町村広域行政単位で設立できる、この地域協議会ができる、こうなっておりまして、どれぐらいに今なっているかというと、先ほど御紹介があったように九八%既にでき上がっている、ほぼ一〇〇%だというふうに聞きました。残っているところもそれなりの事情があるところが多いということのようです。  

宮本岳志

2006-12-05 第165回国会 参議院 内閣委員会 第6号

最近でこそ、道州制、道州制ということでよく使われる言葉になっているけれども、私は、そういう意味では誤解を生むので、より正確に、新たな広域行政単位である州、あるいは新たな広域行政単位である何々という概念をきちっと提起した方がいいと思うんですけど、いかがですか。

朝日俊弘

2006-11-30 第165回国会 参議院 内閣委員会 第5号

結果的に、だから一般道民の方々が制度を理解してもらって、それで、ああ良かったよね、この法案やってもらってということにならないと意味ないんで、そうしないとまた北海道の方も次の提案をしていく、何というんでしょうかね、中身を出していけないわけでありますから、そういう意味でどのようにこの道州制特区についての広報、PRと言うとおかしいですけれども、一般道民、ひいてはまた続いて参画していこうとしていく広域行政単位

風間昶

  • 1